あけましておめでとさんでございます。
4ヶ月ほどブログを放置しておりました。放置プレイですね。その間にちょっとだけ熟成と腐敗が起きて、死んだセミのような異臭が出てきたようなので、久々に更新します。
2013年ですね。
普段、私は西暦しか使わないことにしていて、頭の中でも西暦で物事を覚えたり、事務レベルでも西暦で物事を管理する習慣があるので、今年って和暦の元号では何年だったっけ?と思い、調べてみると、平成25年だぁ!
うぅ~ん、つい最近、昭和が終わったと思っていたら、もう平成も25年かよ。
長期な工事をやっている、たとえば橋とかダムとかの工事現場なんかを見ると、完成予定の年に「平成15年完成予定」とか書いてあって、そのようなものを見ると、「まっさかぁ!平成15年なんて来ねぇよ!」と笑い飛ばしながら、その前に人類が滅亡するか、元号が変わると思っていたものの、ちゃんと平成15年もやってきて、更に今は平成25年なんですなぁ。時間の流れは年取ってくると速いもんですわ。
たとえば、明治の末期くらいに生まれた人が、元号が大正、昭和と代わって、終戦を経て昭和25年になった時って、こんな感じで「早いなぁ~」感だったんでしょうかねぇ?
平成元年に生まれた人も今年24歳かぁ。そういえば、ススキノの飲み屋のお姉ちゃんの中にもじわじわと平成生まれが多くなってきてるものなぁ。すごいよなぁ、平成生まれってカセットテープとか知らないでやんの。
そうそう、知人のT氏が1年くらい前に私に力説していたんだけど、昨年末には人類が滅亡したんですよねぇ。私の暮らしている次元では何もなく平穏に2013年ですわ。彼の住んでいる次元は今、どうなってんだろ? ちなみに、我が家では、昨年末に、私の使っている椅子の足がボキっと折れて滅亡しました。
一方、私が1カ月前に予言したことはちゃんと当たったな。
1) 正月には誰か雪山で遭難する
2) 正月には誰かが餅を詰まらせて死亡する
また予言しておこう、来年、2014年の予言だ。
1) 正月には誰か雪山で遭難する
2) 正月には誰かが餅を詰まらせて死亡する
ってことで、セイコーマートの缶チューハイとカナディアンクラブのロックがうまい!状態のブルーベリーの2013年の新年の挨拶に代えさえていただきます。本年もよろしくどうぞ。
そっくりさん嫌い (3238)
2012年8月28日 日常
風吹ジュン - "ふたりの舗道"
http://www.dailymotion.com/video/x9qfg7
リンジー・ディ・ポール(Lynsey De Paul) - "今夜はオールナイト (All Night)"
http://www.youtube.com/watch?v=wXfofFPen5Q
http://www.dailymotion.com/video/x9qfg7
リンジー・ディ・ポール(Lynsey De Paul) - "今夜はオールナイト (All Night)"
http://www.youtube.com/watch?v=wXfofFPen5Q
先日、誕生日だったのだが、う~ん、老化がますます進行しているなぁ。
特に、老眼の進行がすごいのなんの。私の携帯電話の待ち受け画面に表示されている2か月分のカレンダーが、通常の状態では、まるっきり目視できなくなってしまった。携帯電話を持つ手をやや離してカレンダー見てしまう私の姿はジィさんっぽくてイヤだなぁ。
それと、同じ年齢の男たちと比較して自分は遅いほうだと思っていた白髪。これがこの1年間に急激に増えてきた。鼻毛は半分以上が白鼻毛になっちゃったし、髭も白髭の割合が日々増していく。この調子では、1年後には、髭のすべてが白髭になりそうだ。髪は耳の上のあたりに白髪の密集地域ができてしまった。陰毛の中にも2本の白陰毛が・・・。ったくもぉ、ジィさん臭いよなぁ。
先日、大学の同窓会に行ったら、同じ学科だった友人のひとりが、すっかり髪の毛がなくなっていた。波平さんタイプのハゲかただ。本人が言うには、半年くらいの間にみるみると髪の毛がなくなったそうだ。それは恐い。私の父親の家系はハゲるタイプなので、私もそうなっちゃうのかぁ?
特に、老眼の進行がすごいのなんの。私の携帯電話の待ち受け画面に表示されている2か月分のカレンダーが、通常の状態では、まるっきり目視できなくなってしまった。携帯電話を持つ手をやや離してカレンダー見てしまう私の姿はジィさんっぽくてイヤだなぁ。
それと、同じ年齢の男たちと比較して自分は遅いほうだと思っていた白髪。これがこの1年間に急激に増えてきた。鼻毛は半分以上が白鼻毛になっちゃったし、髭も白髭の割合が日々増していく。この調子では、1年後には、髭のすべてが白髭になりそうだ。髪は耳の上のあたりに白髪の密集地域ができてしまった。陰毛の中にも2本の白陰毛が・・・。ったくもぉ、ジィさん臭いよなぁ。
先日、大学の同窓会に行ったら、同じ学科だった友人のひとりが、すっかり髪の毛がなくなっていた。波平さんタイプのハゲかただ。本人が言うには、半年くらいの間にみるみると髪の毛がなくなったそうだ。それは恐い。私の父親の家系はハゲるタイプなので、私もそうなっちゃうのかぁ?
そっくりさん嫌い (3237)
2012年5月11日 日常イントロのみのそっくりさん。
Asia - "Don’t Cry"
http://www.youtube.com/watch?v=WSxDQOpA2NQ
セイントフォー - "太陽を抱きしめろ"
http://www.youtube.com/watch?v=ovWKEoFy_QM
こ~いうへんな未来を夢見ていた頃ってあったよなぁ。
http://ist1-1.filesor.com/pimpandhost.com/1/_/_/_/1/1/2/g/F/12gFc/tokyo2011.jpg
へんてこにくねっている高速道路と、その上を走るエア・カーってのは定番だった。
これって2011年のことだったのか。
うっへぇ~。
前回の3月9日の「サンキューの日」のショックで、40日間もブログを休んでしまったぢゃないか。
ところで、
ジーンズの上にスカートを着用しているヘンテコなおねぇちゃんを時々街中で見かけるんだけど、あのような着用の場合って、スカートをめくっても良いわけ?
ねぇねぇ、教えてよん!
前回の3月9日の「サンキューの日」のショックで、40日間もブログを休んでしまったぢゃないか。
ところで、
ジーンズの上にスカートを着用しているヘンテコなおねぇちゃんを時々街中で見かけるんだけど、あのような着用の場合って、スカートをめくっても良いわけ?
ねぇねぇ、教えてよん!
私はコンビニってものはほとんど利用しない。コンビニってものに魅力も有用性も感じていないからだ。しかし、ちょっとした支払いの用事があって自宅から近い某コンビニに行かざるをえなかった。コンビニに行くのは昨年の9月以来だな。
そのコンビニに入店してレジで支払いをしている途中、背後でパンを並べている別の店員が店内に響くほどの大声で、
「本日はハチミツの日です。ハチミツを使ったパンはいかがですか?」
と言うのである。
あぁ、今日って「ハチミツの日」なんだ・・・。
8と3で語呂を合わせてハチミツかぁ・・・・。
と思ったものの、それほどハチミツが好きではないので、ハチミツ入りを買わずに店を出た。
その瞬間に気がついたのだ。
今日は8月3日じゃなくて、3月8日なんだから、「ハチミツの日」って言うのは違うだろ。
自宅に帰ってネットで調べたところ、案の定、「ハチミツの日」は8月3日だ。今日じゃない。
ってことで、あのコンビニはとんでもない詐欺をやっているんだな。
客を騙して商品を売ろうとするコンビニだ。
だから私はコンビニが嫌いなのである。
そのコンビニに入店してレジで支払いをしている途中、背後でパンを並べている別の店員が店内に響くほどの大声で、
「本日はハチミツの日です。ハチミツを使ったパンはいかがですか?」
と言うのである。
あぁ、今日って「ハチミツの日」なんだ・・・。
8と3で語呂を合わせてハチミツかぁ・・・・。
と思ったものの、それほどハチミツが好きではないので、ハチミツ入りを買わずに店を出た。
その瞬間に気がついたのだ。
今日は8月3日じゃなくて、3月8日なんだから、「ハチミツの日」って言うのは違うだろ。
自宅に帰ってネットで調べたところ、案の定、「ハチミツの日」は8月3日だ。今日じゃない。
ってことで、あのコンビニはとんでもない詐欺をやっているんだな。
客を騙して商品を売ろうとするコンビニだ。
だから私はコンビニが嫌いなのである。
今夜も夜空にオリオン座がはっきりと見えるなぁ。
中央部に並ぶ3つの明るい星でオリオン座はすぐにわかる。
その3つの星の左上にあるひときは明るい恒星の名はベテルギウスだ。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/28/0001020528/02/imge59c5a44zikezj.jpeg
ベテルギウスはその半径が太陽の1000倍くらいある超デカい恒星である。地球から見える恒星では太陽に次いて2番目に明るく見える恒星である。地球から640光年の距離にある。640光年ってのは光の速さで640年かかる距離という意味だ。光の速度は秒速30万kmで、およそ1秒間で地球を7周半するスピードだ。その超高速の光でも640年かかって到達する距離にあるのがベテルギウスである。言い換えると、今、地球から見えるベテルギウスの光は、640年前にベテルギウスが発した光なのである。
そのベテルギウスの光をプロの天文学者さんたちが観測した結果、ベテルギウスは星の一生をそろそろ終えて、「超新星爆発」と呼ばれる大爆発をしそうだと判明している。もしもベテルギウスが超新星爆発したら、地球からは月のような明るさに輝いて見えるのが数ヶ月間続く。夜空は一変するのだ。いわゆる天体ショーだな。明るくて、昼間の青空の中でも肉眼で見ることができるほどだ。
しかし、その爆発は明日なのか、1年後なのか、100年後なのか予想がつかないのである。137億年という長い宇宙の歴史の中では100年なんか一瞬だものな。いきなり明日に爆発が見られる可能性もあり、その一方では、自分の生きている間に爆発を見られない可能性もある。
もしかして、ベテルギウスは今の時点でもうすでに爆発を終えているのかも知れない。爆発しても、その光が地球に届くまで640年だ。仮に今から500年前に爆発していたとしても、地球にその光が到達するのは今から140年後だものなぁ。
ちなみに、恒星が超新星爆発すると、有害な宇宙線が多量に放出される「ガンマ線バースト」と呼ばれる現象を引き起こす。640光年の距離からでも、ガンマ線バーストが地球を直撃した場合は、地球上の生命がほぼすべて消滅するだろう。だから、天文学者さんたちは「ベテルギウスの超新星爆発で人類滅亡か?」と、かなり焦った。
その後の観測でガンマ線バーストで宇宙線が放出されるのは、その恒星の自転軸に対して角度で2度の範囲内であることが判明し、更なる観測で、地球の位置はベテルギウスの自転軸に対して20度だと判明した。どうやら、地球にはガンマ線バーストの影響はないようだ。
ってことで、オリオン座のベテルギウスの天体ショーを楽しみにしながら、今日も夜空を見上げているのである。今年の夏あたりに爆発が見られないかなぁ?
中央部に並ぶ3つの明るい星でオリオン座はすぐにわかる。
その3つの星の左上にあるひときは明るい恒星の名はベテルギウスだ。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/28/0001020528/02/imge59c5a44zikezj.jpeg
ベテルギウスはその半径が太陽の1000倍くらいある超デカい恒星である。地球から見える恒星では太陽に次いて2番目に明るく見える恒星である。地球から640光年の距離にある。640光年ってのは光の速さで640年かかる距離という意味だ。光の速度は秒速30万kmで、およそ1秒間で地球を7周半するスピードだ。その超高速の光でも640年かかって到達する距離にあるのがベテルギウスである。言い換えると、今、地球から見えるベテルギウスの光は、640年前にベテルギウスが発した光なのである。
そのベテルギウスの光をプロの天文学者さんたちが観測した結果、ベテルギウスは星の一生をそろそろ終えて、「超新星爆発」と呼ばれる大爆発をしそうだと判明している。もしもベテルギウスが超新星爆発したら、地球からは月のような明るさに輝いて見えるのが数ヶ月間続く。夜空は一変するのだ。いわゆる天体ショーだな。明るくて、昼間の青空の中でも肉眼で見ることができるほどだ。
しかし、その爆発は明日なのか、1年後なのか、100年後なのか予想がつかないのである。137億年という長い宇宙の歴史の中では100年なんか一瞬だものな。いきなり明日に爆発が見られる可能性もあり、その一方では、自分の生きている間に爆発を見られない可能性もある。
もしかして、ベテルギウスは今の時点でもうすでに爆発を終えているのかも知れない。爆発しても、その光が地球に届くまで640年だ。仮に今から500年前に爆発していたとしても、地球にその光が到達するのは今から140年後だものなぁ。
ちなみに、恒星が超新星爆発すると、有害な宇宙線が多量に放出される「ガンマ線バースト」と呼ばれる現象を引き起こす。640光年の距離からでも、ガンマ線バーストが地球を直撃した場合は、地球上の生命がほぼすべて消滅するだろう。だから、天文学者さんたちは「ベテルギウスの超新星爆発で人類滅亡か?」と、かなり焦った。
その後の観測でガンマ線バーストで宇宙線が放出されるのは、その恒星の自転軸に対して角度で2度の範囲内であることが判明し、更なる観測で、地球の位置はベテルギウスの自転軸に対して20度だと判明した。どうやら、地球にはガンマ線バーストの影響はないようだ。
ってことで、オリオン座のベテルギウスの天体ショーを楽しみにしながら、今日も夜空を見上げているのである。今年の夏あたりに爆発が見られないかなぁ?
二千円札が登場したのが西暦2000年。
それから12年が経過している。
友人が二千円札を手に入れて見せびらかしていたのを目にしたことはあるものの、今までに私は二千円札を手にしたことはない。二千円札を触ったことがないし、自分の財布の中に一度たりとも二千円札が入ったことはないのだ。そもそも二千円札には興味がなかったから、あえて自ら二千円札を手に入れようとしたこともなかったしなぁ。
ところがである。今日、札幌の駅前の某店で買い物をしたら、お釣りの中に二千円札が。うへぇ~。二千円札を初めて触った。二千円札・初体験!
それで、この二千円札、いったいどこで何を買って使うのが正しいのか悩んでいるのである。二千円札で買い物しちゃ、へんな人だと思われるんぢゃないのかと、ちょっとだけ心配なんだもの。
それから12年が経過している。
友人が二千円札を手に入れて見せびらかしていたのを目にしたことはあるものの、今までに私は二千円札を手にしたことはない。二千円札を触ったことがないし、自分の財布の中に一度たりとも二千円札が入ったことはないのだ。そもそも二千円札には興味がなかったから、あえて自ら二千円札を手に入れようとしたこともなかったしなぁ。
ところがである。今日、札幌の駅前の某店で買い物をしたら、お釣りの中に二千円札が。うへぇ~。二千円札を初めて触った。二千円札・初体験!
それで、この二千円札、いったいどこで何を買って使うのが正しいのか悩んでいるのである。二千円札で買い物しちゃ、へんな人だと思われるんぢゃないのかと、ちょっとだけ心配なんだもの。
みたらしだんごに似たやつで、大阪の浪芳庵っていうお店が販売している「みたらしとろとろ」という餅菓子を知人からいただいた。
みたらしだんごが外側にタレが付いているのに対し、「みたらしとろとろ」は球形のつるっとした餅の中にタレが入っているという違いがある。これがおいしいのなんの。
ってことで、これはおすすめだな。
みたらしとろとろ
http://item.rakuten.co.jp/namiyoshi/c/0000000112/
みたらしだんごが外側にタレが付いているのに対し、「みたらしとろとろ」は球形のつるっとした餅の中にタレが入っているという違いがある。これがおいしいのなんの。
ってことで、これはおすすめだな。
みたらしとろとろ
http://item.rakuten.co.jp/namiyoshi/c/0000000112/
普段、そんなに好物とは言えないような物なんだけど、何かの拍子でなんとなく思い出したものが無性に食べたくなることがある。
具体的には、最近、思い出して食べたくなったのは、パイナップル、マンゴスチン、みたらしだんご、あんかけ焼きそばなのである。ホント、普段は好物じゃないのだ。でも、なぜか思い出してどうしても食べたくなる。ってことで、この3日間、毎日のようにあんかけ焼きそばを食べた。それと、パイナップルの缶詰、そしてみたらしだんごを買ってきてパクついた。
ところがである、マンゴスチンをどこに行っても見かけないのである。スーパーのフルーツのコーナーにもないし、缶詰のやつもない。以前はどこでも見かけたのに、いったいマンゴスチンはどこへ行ったのだろうか? 友人に市内で売っている所を知らないかきいてみたところ、マンゴーは知ってるけれどマンゴスチンってのを知らない人ばかりなのである。マンゴーとマンゴスチンは全然違うじゃないか。売っていない、手に入らないとなると、ますます食べたくなる。
頭の中がマンゴスチンのことでいっぱいになった。人の顔がマンゴスチンに見えてくる。カチ割るとおいしい実がでてくるような錯覚に陥る。あの、球体をいくつか合体させたような微妙な形の実。甘くてみずみずしくて、ライチにも似た味・・・。
ん? ライチ?
ってことで、近所のスーパーでライチをどっさりと買い込んできて、今、自宅の冷蔵庫の中はライチでいっぱいなのである。ってことで、今週の私はライチ星人なのである。
具体的には、最近、思い出して食べたくなったのは、パイナップル、マンゴスチン、みたらしだんご、あんかけ焼きそばなのである。ホント、普段は好物じゃないのだ。でも、なぜか思い出してどうしても食べたくなる。ってことで、この3日間、毎日のようにあんかけ焼きそばを食べた。それと、パイナップルの缶詰、そしてみたらしだんごを買ってきてパクついた。
ところがである、マンゴスチンをどこに行っても見かけないのである。スーパーのフルーツのコーナーにもないし、缶詰のやつもない。以前はどこでも見かけたのに、いったいマンゴスチンはどこへ行ったのだろうか? 友人に市内で売っている所を知らないかきいてみたところ、マンゴーは知ってるけれどマンゴスチンってのを知らない人ばかりなのである。マンゴーとマンゴスチンは全然違うじゃないか。売っていない、手に入らないとなると、ますます食べたくなる。
頭の中がマンゴスチンのことでいっぱいになった。人の顔がマンゴスチンに見えてくる。カチ割るとおいしい実がでてくるような錯覚に陥る。あの、球体をいくつか合体させたような微妙な形の実。甘くてみずみずしくて、ライチにも似た味・・・。
ん? ライチ?
ってことで、近所のスーパーでライチをどっさりと買い込んできて、今、自宅の冷蔵庫の中はライチでいっぱいなのである。ってことで、今週の私はライチ星人なのである。
そっくりさん嫌い (3236)
2011年5月26日 日常今回のそっくりさんは、まず、コレ。
Spirit - "Taurus"
http://www.youtube.com/watch?v=JhKUfiohxEY
アメリカのバンド Spirit の1968年の曲である。
この曲の中に、あの曲にそっくりなギターの演奏が入っているよねぇ。どの曲なのかはここで書かないけれど、私が個人的には大嫌いなあのバンドの、あの曲である。勿論、Spirit のほうが早い。
で、その曲と比較しているのがコレ。
http://www.youtube.com/watch?v=czfI66yQUkk
別の比較でこんなのもある。
http://www.youtube.com/watch?v=3Sdbg2is2zQ
あのバンドってホント、パクリものが多いんだよねぇ。
いかにパクリが多いのか、陳列をしているこんなのもあるほどだ。
http://www.youtube.com/watch?v=tiiY4ciKFQA
http://www.youtube.com/watch?v=JyvLsutfI5M
http://www.youtube.com/watch?v=zThdTAWQFAQ
http://www.youtube.com/watch?v=K5uMQDlKn8g
http://www.youtube.com/watch?v=hEsL46_PgOg
http://www.youtube.com/watch?v=EQ7u0vL7vvg
そっくりさん嫌い (3235)
2011年5月22日 日常
お馴染みの Genesis の名曲 "Firth of Fifth" である。
http://www.youtube.com/watch?v=SD5engyVXe0
良い曲だねぇ。初期の Genesis を代表する曲である。特に、ギター・ソロのその怪しげなフレーズが良いねぇ。よくもまぁ、このようなフレーズを考えついたもんだよなぁ・・・と関心させられる。ギターの Steve Hackett、あんたは偉い!
そのギター・ソロの部分に注目である。5分49秒あたりからの部分だ。
それを節操もなくそのまんまパクったバンドがインドネシアにいたのだ。
現在も現役で活動している God Bless という名前の人気バンドの、1975年のファースト・アルバム"God Bless" の1曲目 "Huma di Atas Bukit" である。
それがコレだ。
http://www.youtube.com/watch?v=yME7AnrfAY8
これの2分42秒あたりから始まるギター・ソロ。前述の Genesis のアレをそっくりそのままパクっていやがる!
この "God Bless" っていうアルバム、私も持っているんだけど、これ、ホント、ひどいんだよねぇ。その他の曲でもパクリ放題をやっていて、Genesis の他の曲 "Dancing with the Moonlit Knight" や "Musical Box" もそっくりパクっているし、Deep Purple、Jethro Tull, Gentle Giant などのパクリも登場なの。それらの英国ロックの他に、なぜか The Doobie Brothers のパクリも入っていたりする。
そのチープなまでのそのまんまパクリに笑えるよなぁ。
やるなぁ、インドネシア。
http://www.youtube.com/watch?v=SD5engyVXe0
良い曲だねぇ。初期の Genesis を代表する曲である。特に、ギター・ソロのその怪しげなフレーズが良いねぇ。よくもまぁ、このようなフレーズを考えついたもんだよなぁ・・・と関心させられる。ギターの Steve Hackett、あんたは偉い!
そのギター・ソロの部分に注目である。5分49秒あたりからの部分だ。
それを節操もなくそのまんまパクったバンドがインドネシアにいたのだ。
現在も現役で活動している God Bless という名前の人気バンドの、1975年のファースト・アルバム"God Bless" の1曲目 "Huma di Atas Bukit" である。
それがコレだ。
http://www.youtube.com/watch?v=yME7AnrfAY8
これの2分42秒あたりから始まるギター・ソロ。前述の Genesis のアレをそっくりそのままパクっていやがる!
この "God Bless" っていうアルバム、私も持っているんだけど、これ、ホント、ひどいんだよねぇ。その他の曲でもパクリ放題をやっていて、Genesis の他の曲 "Dancing with the Moonlit Knight" や "Musical Box" もそっくりパクっているし、Deep Purple、Jethro Tull, Gentle Giant などのパクリも登場なの。それらの英国ロックの他に、なぜか The Doobie Brothers のパクリも入っていたりする。
そのチープなまでのそのまんまパクリに笑えるよなぁ。
やるなぁ、インドネシア。
あ、その後も元気にしているブルーベリーです。ども。
さっそく本題。
昨日の出来事である。
札幌市内にある某・大型商業施設に行ってきた。
某って匿名にすることもないか。東区にある「アリオ札幌」である。
1階のスーパーのレジの近くで、インド人によるカレー店が出張出店していて、カレー、ナンや、その他のインド料理の即売をやっていたのである。
店名を見ると「ボンベイ・ブルー」と書いてある。聞いたことのない店名だ。
私はカレー大好き人間で、自分の排出する大便の10%にはカレーのスパイスの未消化のものが入っている(カレー味のウンコってやつか?)と自称するほどのカレー・マスターなのだ。自分に娘ができたならば、スパイスから名前を取って、「ガラムマサラ子」と名づけても良いと思っている。男だったら「ガラムマサラ夫」か、あるいは「ガラムマサ夫」かな。
イタリアなどのヨーロッパの国に行った帰りには、私は必ずインドで飛行機を降りて、現地で本場のカレーを食する性癖をも持っている。辛くて辛くて、本場のカレーのせいで肛門が痛くなったこともあるほどだ。いや、ホントあれは痛いもんだよ。
いたぁ~い! でもたべたぁ~い! と内股になっちゃうのがカッチョ悪いよな。
だから、札幌市内でインド人がやっている本場のカレーのお店を、私はほぼすべて制覇しているのであるが、「ボンベイ・ブルー」ってのは知らなかった。
店員のインド人さんに、私は
「どこにあるお店なの?」
と言いながら、ガーリック・ナンとタンドール・チキンを購入。
店員さんは
「岩見沢デス。岩見沢、知ッテマスカ?」
と言うのである。岩見沢はよく知っている。私は子供の頃に住んでいた経験もある。
そんなわけで、買い物をしながら、そのインド人さんと雑談である。
かなり流暢な日本語を早口でしゃべるインド人さんだ。
「日本語、うまいねぇ!」
「エヘヘ・・・。」
とか会話して、買い物した料金を支払い、帰りがけに、
「ところで、インドのボンベイは、今はムンバイって名前が変わっているでしょ?」
「ソウデス。ムンバイ デス。」
「お店の名前はボンベイからムンバイに変更しないの?」
そうすると、インド人さんは、
「ムンバイ・ブルー・・・ダッタラ、語呂ガ悪イデス。」
う~む、インド人に「語呂」って指摘されるとは思わなかった。
こりゃ、ブルーベリーおじさん、一本取られたなぁ。
ガハハハハハ・・・。
アリオ札幌
http://www.ario-sapporo.jp/page/
ボンベイ・ブルー
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0107/A010708/1020963/
さっそく本題。
昨日の出来事である。
札幌市内にある某・大型商業施設に行ってきた。
某って匿名にすることもないか。東区にある「アリオ札幌」である。
1階のスーパーのレジの近くで、インド人によるカレー店が出張出店していて、カレー、ナンや、その他のインド料理の即売をやっていたのである。
店名を見ると「ボンベイ・ブルー」と書いてある。聞いたことのない店名だ。
私はカレー大好き人間で、自分の排出する大便の10%にはカレーのスパイスの未消化のものが入っている(カレー味のウンコってやつか?)と自称するほどのカレー・マスターなのだ。自分に娘ができたならば、スパイスから名前を取って、「ガラムマサラ子」と名づけても良いと思っている。男だったら「ガラムマサラ夫」か、あるいは「ガラムマサ夫」かな。
イタリアなどのヨーロッパの国に行った帰りには、私は必ずインドで飛行機を降りて、現地で本場のカレーを食する性癖をも持っている。辛くて辛くて、本場のカレーのせいで肛門が痛くなったこともあるほどだ。いや、ホントあれは痛いもんだよ。
いたぁ~い! でもたべたぁ~い! と内股になっちゃうのがカッチョ悪いよな。
だから、札幌市内でインド人がやっている本場のカレーのお店を、私はほぼすべて制覇しているのであるが、「ボンベイ・ブルー」ってのは知らなかった。
店員のインド人さんに、私は
「どこにあるお店なの?」
と言いながら、ガーリック・ナンとタンドール・チキンを購入。
店員さんは
「岩見沢デス。岩見沢、知ッテマスカ?」
と言うのである。岩見沢はよく知っている。私は子供の頃に住んでいた経験もある。
そんなわけで、買い物をしながら、そのインド人さんと雑談である。
かなり流暢な日本語を早口でしゃべるインド人さんだ。
「日本語、うまいねぇ!」
「エヘヘ・・・。」
とか会話して、買い物した料金を支払い、帰りがけに、
「ところで、インドのボンベイは、今はムンバイって名前が変わっているでしょ?」
「ソウデス。ムンバイ デス。」
「お店の名前はボンベイからムンバイに変更しないの?」
そうすると、インド人さんは、
「ムンバイ・ブルー・・・ダッタラ、語呂ガ悪イデス。」
う~む、インド人に「語呂」って指摘されるとは思わなかった。
こりゃ、ブルーベリーおじさん、一本取られたなぁ。
ガハハハハハ・・・。
アリオ札幌
http://www.ario-sapporo.jp/page/
ボンベイ・ブルー
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0107/A010708/1020963/
そっくりさん嫌い (3234)
2011年3月16日 日常シカゴ(Chicago)の1980年代の最大のヒット曲「素直になれなくて (Hard to Say I’m Sorry)」
http://www.youtube.com/watch?v=wEwNcnklcsk
この曲のイントロに注目だ。
これにそっくりなのが、エマーソン・レイク&パーマ(Emerson, Lake & Palmer)の1994年のアルバム「In the Hot Seat」の中の曲「Heart on Ice」のイントロだ。
http://www.youtube.com/watch?v=dqC8QZNYV_w
その後の曲調までなんとなく似ていてるし・・・。
他には、シカゴのこの曲のサビに似たこんな曲までも。
K-Ci & JoJo の「Tell Me It’s Real」
http://www.youtube.com/watch?v=41GHAV-HG4U