キャンディーズの「そよ風のくちづけ」
http://www.youtube.com/watch?v=KClEahctdWo

ドリフターズ(The Drifters)の「(If You Cry) True Love, True Love」
http://www.youtube.com/watch?v=Hn_029vnArM


ドリフターズは日本のいかりや長介のほうじゃなくて、米国の黒人さんのほうだよ。
でも、ドリフターズとキャンディーズの両者の名前の並びを見ると、「8時だョ!全員集合」を思い出すのは私だけであるまい。


山下達郎の「クリスマスイブ」
http://www.youtube.com/watch?v=lSCpcyDpOCo

ファースト・クラス(The First Class)の「ビーチ・ベイビー(Beach Baby)」
http://www.youtube.com/watch?v=G1m5ieCWCK8

キンクス(The Kinks)の「オール・オブ・ザ・ナイト(All Day and All of the Night)」
http://www.youtube.com/watch?v=mMWNwHof0kc
http://www.youtube.com/watch?v=F4DV-5d6a5g
http://www.youtube.com/watch?v=6vnfU9VGo3w

ドアーズ(The Doors)の「ハロー・アイ・ラブ・ユー(Hello, I Love You)」
http://www.youtube.com/watch?v=hzM71scYw0M



松田聖子の「風立ちぬ」
http://www.youtube.com/watch?v=TWjb2xKFAKo

ジミー・クラントン(Jimmy Clanton)の「ビーナス・イン・ブルー・ジーンズ(Venus In Blue Jeans)」
http://www.youtube.com/watch?v=4X0zYBNe-1E




堺正章の「さらば恋人」
http://www.youtube.com/watch?v=l2VVQhSswaA

アルバート・ハモンド(Albert Hammond)の「カリフォルニアの青い空(It Never Rains in Southern California)」
http://www.youtube.com/watch?v=2KjF58a6V_s


「さらば恋人」が1971年で、「カリフォルニアの青い空」が1972年。
ってことで、「さらば恋人」のほうが早いんだよねぇ。



キャプテン&テニール(Captain and Tenille)の「愛ある限り(Love Will Keep Us Together)」
http://www.youtube.com/watch?v=pFtbgpKAmTM

チューリップの「あの娘は魔法使い」
http://www.youtube.com/watch?v=wmeDzscy_Bk


そっくりさん嫌い (3213)

キャンディーズの「年下の男の子」
http://www.youtube.com/watch?v=Y7NnHnkZp-Y

トム・ジョーンズ(Tom Jones)の「思いこがれて (Somethin’ ’Bout You Baby I Like)」
http://www.youtube.com/watch?v=h2QzK32S42g


キャンディーズと言えば、自民党の政調会長である石破茂氏がキャンディーズの
藤村美樹の大ファンらしいのだが、キャンディーズでミキちゃんって、あんた、
マニア路線やなぁ~と思うのは私だけであるまい。


英国のテレビ・ドラマ「謎の円盤 UFO (原題:UFO)」のテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=Mb4nMFHXxro

日本のロボット・アニメ「THE ビッグオー」のシーズン2のテーマ曲『RESPECT』
http://www.youtube.com/watch?v=AnaQZgZaOkg


当時、「謎の円盤 UFO」は大好きで毎回見ていたなぁ。
ストレイカー司令官、フリーマン大佐、フォスター大佐を演じていた役者の
皆さん、全員がすでに故人になっちゃっているのが悲しいねぇ。
日本でテレビ放送された吹替版の声優さんにしても、ストレイカー司令官、
フリーマン大佐は故人かぁ・・・。


Queen の 『フラッシュのテーマ』(映画「フラッシュ・ゴードン」のテーマ曲)
http://www.youtube.com/watch?v=MS4_Z84-rRE

日本のロボット・アニメ「THE ビッグオー」のテーマ曲『BIG-O!』
http://www.youtube.com/watch?v=AdA6iRk94Hc


こりゃ、めちゃくちゃヘタクソなパクリかただねぇ。
こ~いうパクリかたは絶対にやっちゃいけない!という見本だねぇ。
プロがこ~いうことやっちゃダメでしょ。

1982年、私は Queen の札幌公演を見たんだけど、その時のオープ
ニングがこの曲だったなぁ。1979年に見た時は "We Will Rock You"
がオープニング曲だった。

桜嫌い

2010年5月27日 日常
 
これが自分の人生における何度目の春なのか忘れたが、今年の春、
なんだかへんだったよねぇ。4月になってもさっぱり暖かくならなくて、
ぜんぜん4月の感じがしなかったもの。4月の後半になっても
ブリザードのような雪が降っていたし、普段は3月末日をもって暖房
器具を封印するのが私の習慣になっているのだが、今年は4月末ま
で暖房を使っていたものなぁ。こんなに寒い4月って、私の人生の中
で今までになかったなぁ。
 
通常のここ札幌ではゴールデンウィークの後半に桜が開花して、5月の
10日くらいには満開になるんだけど、今年は5月も終わりそうな今頃に
なって満開なんだものなぁ。

これ、昨日に私が撮影した、近所のボテザクラの写真。
http://okurahoma777.hp.infoseek.co.jp/botezakura1.jpg
http://okurahoma777.hp.infoseek.co.jp/botezakura4.jpg
 
ボテザクラ? そんな桜、誰も知らないだろうねぇ。知らなくて当たり前。
だって私が9歳の時に勝手に名づけて、今になってもその名前で呼んでい
る桜の名前なんだもの。私は植物の名前は苦手で、今でも良くわかっちゃ
いない。桜にはいろいろと種類があって、何っていう名前なのか知らない
けれど、白っぽい花のやつとか、濃いピンクの花のやつとかがあって、咲
き方も違っているんだけど、私が子供の頃から好きだったのが、上記の写
真にある、花が小集団に分かれて、ボテっ、ボテっ・・・と咲いているボ
リュームのあるやつなのだ。ボテっ、ボテっと咲いているからボテザクラ。
何と明快なネーミングなんだろうか!と自分の心の中で自賛し、その後、
ずぅ~とその名称で自分では呼んでいるのである。他人にその名前で、
「あ、ボテザクラが咲いている!」
とか一切口にして言ったことはない。自分の心の中にそぉ~っとしまって
いる名前なのである。本当の名前は何っていうのか知らないけれど(八重
桜なのぉ?)、この桜を見るたびに、私は心の中で、
「おぉ、今年もボテザクラが咲いている」
とつぶやいているのだ。
このままボテザクラの名前は誰にも知られることもなく終わってしまうん
だろうなぁ・・・と思い、ちょっとだけここに書いてみることにしてみま
した。この名前を普及させたいとは思わないけどね。


 

訃報嫌い

2010年5月19日 日常
 
もぉ~、こ~も訃報が続いちゃうんだものなぁ。今日は誰も知ってる人が死んでいないだろうなぁ・・・と心配になっちゃう。
 
ちなみに、今日は私の父親の命日だ。あの日から6年が経過したけれど、まだ私は悲しみから立ち直れていない。
 
 

訃報嫌い

2010年5月18日 音楽

うひぇ~! 今度はハンク・ジョーンズかよ!
 

 

訃報嫌い

2010年5月17日 音楽
 
どっひぇ~!
ブルーベリーおじさん、またまた、ショック!ショック!ショック!

今度は、ロニー・ジェイムズ・ディオ (Ronnie James Dio) がお亡くなりに!!
いい声していたよなぁ・・・。悲しい・・・。
 
昨年から癌の治療をしていたものの、回復せずに逝ってしまったかぁ・・・。
1970年代に活躍していたロック・ミュージシャンも、当時に20代だったとして、今はみんな60代だものなぁ。ピンク・フロイド (Pink Floyd) なんかも、みんな爺ぃさんになっちゃって、死亡率40%でしょ。ビートルズ (The Beatles) も死亡率50%かぁ。イエス (Yes) も ジェネシス (Genesis) も、メンバーがみんな爺さんになっちゃっているものなぁ。
ロニー・ジェイムズ・ディオにしても、67歳。還暦過ぎてもあのロン毛。惜しい人を亡くしてしまった。
http://pornimghost.com/fullsize/2mw8sskd70ousmuwglb.jpg
 
ちなみに、その昔、私は彼が歌っていた某バンドの前座をやったことがあってねぇ・・・。
お~っと、そ~いう事はヒミツの日記に書くべきかぁ?
 
 

訃報嫌い

2010年5月16日 音楽
どっひぇ~!
ブルーベリーおじさん、またもや、ショック!ショック!ショック!
 
元・ブランド・Xのパーカッションのモーリス・パート (Morris Pert) もお亡くなりに!
マイク・オールドフィールド (Mike Oldfiled) のバンドで彼が叩いるビデオを見ていた時にこの訃報を聞いて、もぅ、ショック!ショック!ショック!
 
ジャズ・ロック界の假屋崎省吾(?)、モーリース・パートよ安らかに眠れ。 R.I.P.
http://pornimghost.com/fullsize/ofjzznk0p8hqm82c31h.jpg

モーリス・パート・オフィーシャル・サイト
http://www.morrispert.com/
 
 



訃報嫌い

2010年5月15日 音楽
 
どっひぇ~!
ブルーベリーおじさん、ショック!ショック!ショック!

スウェーデンのキーボード奏者、ボ・ハンソン (Bo Hansson) 死去!
トラッド色が強くて地味だったけど、めちゃくちゃファンタジーでドリーミンないい音楽を作っていた人だっよなぁ。
 
 
ボ・ハンソン
http://enjoy.pial.jp/~chipmunk/BOHANSSON.html

寒空嫌い

2010年5月10日 日常
 
 
札幌、やっと桜が咲いたぁ~。


(いつからここは Twitter になったんだぁ?)


イチゴ嫌い

2010年5月5日 日常

イチゴ畑で迷子になりました。
 

居酒屋嫌い

2010年4月18日 日常
居酒屋嫌い
 
ここ北海道では八角(ハッカク)という魚を食べる。
たいていの居酒屋のメニューにある魚だ。
以前は北海道以外では食べられていなかった魚だが、おいしいとの噂が広がって、最近では関東方面でも食べるようになったという話も聞く。

八角は、その断面が八角形をしているからそのような俗称になったらしく、正式な名前を「トクビレ」と言う。
刺身でもおいしいし、塩焼きにしてもおいしい。
八角がどんな魚なのかは、私は説明をサボるから、こちらの詳しいサイトを参照してちょ。
http://blog.livedoor.jp/miyanomayu/archives/50624510.html
http://www.zukan-bouz.com/kasago/tokubire/tokubire.html

それで、先日、飲み会があって、ススキノの居酒屋で八角を注文したところ、姿焼きのこんな八角がでてきた。
http://diarynote.jp/data/blogs/l/20100418/28044_201004180111536765_1.jpg
なんだかこの形、カッコいいぞ。
怪獣のフィギャーっぽいって言うか、
ガメラと闘うワニ怪獣って言うか、
H・R・ギーガーが描く未知の生命体って言うか、
ロジャー・ディーンの描くバイオ・メカって言うか、
近未来SF映画に登場する潜水艦のデザインって言うか、
その精悍な姿に感動して写真撮影しちゃったのだ。
 
あとはスタッフがおいしくいただきました。
 
 


寒いの嫌い

2010年4月16日 日常
寒いの嫌い
いやぁ、寒い。
4月も後半になったのに、この寒さだものなぁ。
ね、地球は温暖化なんかしていないでしょ?
 
右の写真は今日の吹雪いている札幌。自宅の近くの交差点。
 

 

復活嫌い

2010年3月20日 日常
 
半年ほどここのブログを休んでみました。
ってことで、半年振りに復活します。
 
休む理由は昨年の9月のオフ会にご出席いただいた皆さんには説明しましたが、そんなにたいした理由でもないから、今さらここで説明する気もありません。今後もいつものよにブログでボヤくので再びよろしくどうぞ。
 
休んでいる間、私の重病説や死亡説、性転換説、逃亡説、投獄説、入信説・・・といろいろと皆さん好き勝手な事を言っていたことは知っていますけど、全部がデタラメ。健康状態はいたって良好。この半年で変わった事と言えば、引っ越した事くらいですなぁ。私が今までの長い間住んでいた札幌市南区澄川を出ました。ちょっと変わった所で、札幌市内でも私が土地勘のあまりない所がいいなと思って、現在は札幌市の美香保(ミカホ)近辺のマンションに住んでいます。いやぁ、いろいろな意味で、変わったところですねぇ、この辺って。そんなもので、かなり私の生活環境が変わっちゃいました。ここでの生活に飽きてきたらまた引越します。
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索